むかご日記

@霞ヶ関。2021年-2023年フランス留学(エクス・アン・プロヴァンス政治学院→パリ政治学院)

渡仏16週目の覚書 カフェとレポート

渡仏16週目 11月29日〜12月5日

f:id:mukago3:20211209220243j:image朝は明るくなるのが8時近く、その後もお昼近くなるまで2℃とかなので、午前中に授業がない今、お昼までをつい無為に過ごしてしまいがち。これではいけないので起きたらカフェに行くことにした。どこも7時半か8時くらいにはオープンしている。

f:id:mukago3:20211209220100j:image家から少し離れているけどゆっくりできる感じの良い現代的なカフェ。

f:id:mukago3:20211209220122j:imageケーキ屋さんの中のカフェ。パンオショコラが抜群に美味しい。

f:id:mukago3:20211209220127j:image昔ながらのビストロのカフェ。雰囲気は良いけど風が吹き込んで寒い。

f:id:mukago3:20211209220141j:imageしばらくKindle読んだりしたら大学図書館へ行き、テスト勉強やレポート。昔の礼拝堂の上部を区切った部屋が図書館になっているので、普通なら見上げるステンドグラスや壁画?がすぐそこにあるのが面白い。ちなみに図書館の下は大きめの中二階付き講堂になっていて、履修者が二百人くらいいる授業は大抵ここ。

f:id:mukago3:20211209220216j:image中二階への階段の影が邪魔...

f:id:mukago3:20211209220232j:imageレポートの締め切りが近づいているのになかなか進まず、土曜日も図書館にこもっていた。街にはついにイルミネーションでいや増す年末感。

渡仏15週目の覚書 単語ゲームと生牡蠣

渡仏15週目 11月22〜28日

f:id:mukago3:20211204073012j:image少し前から大学図書館に暖房が入った!これで凍えることなく長居できるので嬉しい。アパートには勉強机がないのでなんとなく集中が途切れがち。大学受験の頃から勉強は図書館でするのが好きで、今でも図書館が一番落ち着く。もっと大きな地域の図書館もあるようだけど少し遠いので、アパートから徒歩3分の大学図書館が快適になってよかった。

f:id:mukago3:20211130060719j:image授業は10回の講義で構成されるので、9月頭から始まったものについては講義は終わりあとは試験(筆記試験、口頭試験、レポートのいずれか)を残すのみ。今は11月から始まったコミュニケーション学の講義が火曜と水曜にあるだけ。残りの日は図書館でレポート作成。情報収集からしてフランス語だし、信頼できる情報源をよく知らないので少し進めるのにやたら時間がかかる。

f:id:mukago3:20211130060758j:image土曜日、アルザス地方のスパークリングワイン、クレマン・ダルザスを入手したので、市場で殻付きの生牡蠣を買う。アパートからすぐの広場には毎日市場が立ち、牡蠣と雲丹、ムール貝専門のテントはいつも賑わっているので気になっていた。産地別に3種類あり、その中でも日本原産の種を近辺で育てているものをお勧めしてもらい、1ダース購入。8.5ユーロ。

f:id:mukago3:20211130060804j:imageテーブルナイフのみで素手で開けるのはちょっと大変だったけどそれが報われる美味しさ。さすがに1ダースは食べきれず残った分はバターとお醤油で軽く炒め、これもまた絶品。

f:id:mukago3:20211130060828j:image1学期分の授業がほぼ終わり、フランス語があまり上達していないことに焦る。フランス語の読み書きには少し慣れたし勉強している分野の語彙は増えたけど、如何せん一人暮らしなので日常的にフランス語を使っていない。ということで、ゲームアプリを導入。

f:id:mukago3:20211130061510p:imageJune's Journyという、こんな画像の中から指定されたアイテムを見つけていくゲーム。ちょっとしたストーリーと共に画像も移り変わり、同じアイテムが違う画像で繰り返し出てくるので反復練習にももってこい。ちなみにこの画像で指示されてるのは、左から給水塔、軍旗、石油缶。

プレイして分かったのは、動物系(亀、リス、アライグマ、トンボ、狐など)はまあまあ分かるけど工具系(斧、金槌、スコップ、鎌、工具入れなど)は全然知らない。ゲームはあまりやらないけどこれはしばらく続けよう。

 

 

フランス政治学院式 dissertation(小論文)・プレゼンの作り方

エクス・アン・プロヴァンス政治学院の留学生向けフランス語の授業「Techniques de production orale et écrite (B2-C1)」で、政治学院で求められるdissertation小論文やプレゼンの作り方を丁寧に教わった。

dissertationでは、DELF, DALF等のフランス語の試験で求められるSynthèse総括とはまた異なる形式・内容が求められることを知ったので、こちらにまとめておく。

※以下の例文は教師作成。

 

0 全体の構成

 小論文も口頭発表もIntoroduction 導入本文(dévéloppement 発展と呼ばれることもある)−Conclusion 結論で構成される。最も大事なのはIntroductionConclusion。大量のdissertationを読む教師の中には本文は飛ばしてintroとconcluしか読まない人もいる!と言われるほど、この二つが重要。

 各部の間には、通常の段落替えよりも改行を多めに入れて、視覚的にも3部の区切りをはっきりとさせる。

 

1 ordre de travail 進め方

(1) 与えられたsujet 題(例 「le nucléaire 原子力発電」)について、ブレインストーミング的にアイディア出し。ここで大事なのは、立場が偏らないこと。原子力推進の意見ばかりなのはNG。

(2)アイディアのグループ分けをする(=本文のPlan構想を作る)。まず、大きく二つのparti、さらにその下のsous partiに分ける。そして、それぞれのグループにタイトルをつける
 Synthèseとは異なり、各partiとsous-partiには反対と賛成の意見をバランス良く配置する。一つのparti、sous-partiを偏った意見のみで構成(例 parti 1「原子力発電を導入すべき理由」parti 2「原子力発電のリスクと危険性」)してはいけない。
 三時間の試験ならば、(1)と(2)合わせて30分が目安。

Parti 1 Les enjeux économiques 経済
a - Un prix qui semble attractif
-Le coût de production est faible et stable et reste moins cher que les énergies renouvelables
-Mais le coût de production doit intégrer d'autres paramètres : achat de l'uranium, traitement des déchets, rénovation du parc

b - La technologie de la liberté
-Le nucléaire permet de s'adapter rapidement à la demande en énergie
-De plus, il permet d'être indépendant face au pétrole et au gaz
-Certes, le nucléaire semble être une énergie inépuisable mais, de ce fait, elle encourage à consommer
-Et puis, elle nécessite de l'uranium qu'il faut également souvent importer

Parti 2 Les enjeux écologiques 環境
a - La protection de l'environnement
-Non seulement le nucléaire ne produit pas de gaz à effet de serre
-Mais encore les réserves de gaz et de pétrole s'épuisent
-Cependant, il pollue en émettant des rayonnements toxiques et produit beaucoup de déchets.
-De plus, d'autres énergies existent qui ne sont pas polluantes non plus
b - Des risques importants
-Bien sûr le réacteur EPR est plus sûr que les centrales nucléaires classiques
-Toutefois il n'est pas sûr à 100 % et les accidents nucléaires sont très dangereux

(3)上記で作成したPlanを包括するProblématique 問題提起を設定。最初に与えられるSujetは、大抵枠組みが大きく漠然としているので、本文で何を論じるのか、問題を明確化するのがProblématique。どのようなProblématiqueを設定したかは教師からの評価の大きなポイントになる。
 複数の質問はProblématiqueを明確化できていないと見なされる可能性があるので、1つの質問に絞る方が良い。
例 Le nucléaire représente-t-il la meilleure option énergétique pour l’avenir ?

(4)Planを踏まえてProblématiqueへの答えを考える。
例 l'énergie nucléaire ne soit peut-être pas la meilleure solution énergique pour l'avenir de la planète. 

(5)IntroductionとConclusionを考える。※詳細は「2」以降。

(6)表現や具体例を補いながら清書。

 

2 Introductionとは

 以下の3部構成。300単語前後が目安で、最低200単語は必要。個人の考えを述べる場ではないことに注意。

(1)導入の導入。コンセプトを定義したり、歴史を振り返ったり、可能ならば時事事項を引いたりしてsujetを自分の言葉で紹介する。最初の1文はキャッチーであるよう意識する。

(2)Problématiqueを文脈化して、最後にProblématiqueを投げかける。sujet(大きな問い)から特定の問題意識であるproblématiqueを引き出すのがこの段落の役割。

(3)Planを紹介する。

  (導入の導入)Si, quelques temps après sa découverte au 19ème siècle, l'électricité n'était utilisée que dans des maisons luxueuses ou dans les rues des villes, elle a toutefois pris de plus en plus d'importance au cours du 20ème siècle. Les habitations reconstruites en Europe après la Seconde Guerre Mondiale en sont d'ailleurs toutes équipées. Avec la période de consommation de masse des années 50, les appareils électroménagers, télévisions et de nombreux autres produits entrent dans les maisons des pays industrialisés. Tous nécessitent, bien sûr, l'électricité. Depuis, avec la hausse de la population, l'essor des villes, le développement des chauffages électriques, l'utilisation croissante d'ordinateurs et de téléphones portables, l'apparition des véhicules électriques (trains, voitures, vélos, trottinettes) font que la demande en énergie explose. Bref, on peut et on pourra de moins en moins se passer d'électricité. Il va donc falloir en produire de plus en plus.

  (problématiqueの文脈化)Pour cela, différents types de production ont été et sont encore utilisés comme les centrales à charbon et les barrages hydroélectriques. Dans un souci d'autonomie, certains pays - dont la France - ont également fait le choix de l'énergie nucléaire dès les années 60 /70. Aujourd'hui, le problème de la pollution et du réchauffement climatique, la raréfaction du pétrole et des énergies fossiles font que l'énergie nucléaire est considérée par certains comme la solution miracle. D'autres, au contraire, la rejette totalement et, alors que certaines centrales arrivent en fin de vie, souhaiteraient que l'on se tourne vers d'autres moyens de production. Alors, qui a raison ? Le nucléaire représente-t-il la meilleure option énergétique pour l'avenir ?(=Problématique)

  (planの紹介)Pour aborder cette question, on analysera, dans un premier temps les enjeux économiques que représente le nucléaire. Puis on présentera dans une seconde partie les enjeux écologiques qui y sont liés.

使える表現例※教師によっては人称代名詞onを好まないためnousが無難。
Problématiqueの紹介:
- Un tel sujet nous pousse à nous demander si …
- On peut donc se demander si …
- La question qui se pose est de savoir si …
- Dans ce contexte, il est normal de se demander si …
- On peut alors s’interroger pour savoir si …

Planの紹介:※時制はfutur(simple / proche)を使用
- Pour analyser le sujet, on va tout d’abord commencer par présenter … Puis on verra … Enfin, on terminera …
- Pour (essayer de / tenter de) répondre à cette question, nous étudierons dans un premier temps, … puis, dans une deuxième partie, nous parlerons de … et finalement, nous expliquerons ...

 

3 Conclusionとは

 以下の3部(場合によっては2部)構成。Introductionと同じくらいの単語数が目安。文書でも口頭でも、En conclusion...Pour conclure...の表現を最初に持ってきてConclusionが始まるということをはっきり示すこと。文書の場合は本文から改行を多めに取ることも忘れない。

(1)本文の重要な要素に再度言及してまとめる。繰り返しにならないように表現を変えたり言い換えるようにする。

(2)problématiqueへの回答を明示する。さらに解決策や代替案を提示するなど自分の意見を述べる。synthèseと異なり、本文のまとめに終始するとconclusionとしては不十分だとみなされるため、自分の意見を述べることを忘れない。

(3)(可能であれば)新たな思索の方向性や発展的な問題を提示する。難しければ無理に提示する必要はないが、あると評価が一段上がる。

  (本文のまとめ)Pour conclure, on peut donc dire que l'énergie nucléaire a de réels atouts : cout de production moins élevé que celui d'autres énergies, pas de gaz à effet de serre et une technologie qui ne cesse de s'améliorer. En revanche, cette énergie présente tout de même des risques importants et qui ont malheureusement déjà été constatés avec les accidents de Tchernobyl en 1986 et de Fukushima en 2011. En Ukraine, une recrudescence de maladies telles que le cancer et de malformations à la naissance a été constatée suite à la catastrophe. Et à Fukushima, la zone polluée va rester longtemps inhabitable.

  (Problématiqueへの回答と自分の意見)Alors, il semble que non, l'énergie nucléaire ne soit peut-être pas la meilleure solution énergique pour l'avenir de la planète. Qui, en effet, a envie de se retrouver dans la situation des Ukrainiens ou des Japonais ? Mais que faire alors ? On peut, bien sûr, se tourner vers le solaire et l'éolien. Le problème est que ces types de production ne produisent que très peu d'énergie et ne suffisent actuellement pas à répondre à la demande. Et, alors que la population mondiale se cesse de croitre, avons-nous le droit de prendre des milliers de m2 de terres cultivables pour en faire des fermes éoliennes ou solaires ? La réponse est non, bien sûr, car cela risquerait d'accroitre les risques de famine.

  (発展的な問題の提示)Reste une solution : essayer de faire baisser la consommation d'électricité. Certains ont déjà fait des propositions comme de ne pas laisser les enseignes ni les vitrines des magasins des zones commerciales allumées toute la nuit, voire d'éteindre les lumières dans les villes de 3 à 5 h. Mais sommes-nous prêts à accepter ce qui représente encore pour beaucoup un sacrifice ou une régression ?

 

4 一般的な注意事項
- 接続詞Connecteurを適切に用いて、文章と文章の意味関係を明確にする。
- 同じ単語や表現の繰り返しは避ける。sujetに直結した単語(上記の例だとnucléaire)は頻出しがちだが、それでもなるべく言い換えるようにする。
- 一人称代名詞jeは使用しない。nousの使用は可能。onは教師によって許容度が異なり、一般的にはnousの方がよりélégantである。より良いのが、非人称代名詞ilを使用したり主語を非生物(例 cet exemple montre ...)にすることでnousも使用しないこと。
- 段落は、文頭にスペースを入れる、改行するなどして、明確に区切る。Introduction、本文、Conclusionは、改行を多めにとって区切りをより明確にする。
- 外国人学生の場合、筆記試験ではスペルミスや文法の間違いなどは大目に見られるが、レポートなど準備期間があるものはミスは許されないと心得る。

 

エクス・アン・プロヴァンス政治学院では5つくらいレポートを書いたところ、どれも20点満点中15から18点だったので、この作り方に従えば、形式面でマイナス評価されることはないと言えると思う。



渡仏13週目の覚書 テスト2つ目と第一次大戦休戦記念日

渡仏13週目 11月8〜14日 氷点下までいった先週とは異なり、少し気温が上がったのでほっとしながら過ごした。マフラーを買おうと思っていたけど先延ばし。

火曜日、留学生向けのフランス語の授業の筆記試験。この授業ではフランス語で小論文を書くための訓練をしてきたので、テストもそれに倣ったもの。お題と回答作成のための資料や具体例が与えられ、2時間でイントロ(200-300単語)、本文の概要(全てを書く必要はなく、各パラグラフの題と簡単な内容1、2文)、結論(200-300単語)を書く。学期当初は2時間でそんなに書けないと思っていたが、とりあえず書き切ることはできた。面白かったのが、フランス語の授業のテストなのに辞書持ち込み可だったところ。単語力よりも課題設定や内容、構成が見られていることが分かる。

f:id:mukago3:20211117233058j:image木曜は第一次世界大戦休戦記念日で祝日。第一次大戦以降の戦争で亡くなった人たちのためのモニュメントの前には花束。スーパーで新鮮なキャベツを見つけコールスローサラダを作りたくなり購入。3kg以上もあって翌日筋肉痛。

土曜はパリ政治学院の友達と話して様子を教えてもらう。予想していた通りエクス・アン・プロヴァンス政治学院の今のコースより数段忙しそう。そもそも必要なコマ数が多い、授業は半期で12回(今は10回)、課題や試験が多くてそれぞれの負担が重い、そして英語。フランスのMBAと比べてもパリ政治学院の方が大変と聞き、来年の夏からついていけるのか不安になる。

不安になっていても仕方ないので、気持ちを切り替えるためにパリでのアパートを探してみる。フライング気味だけど部屋を抑えるリクエストも出してみた。学校から徒歩圏内はパリでももっとも地価が高いエリアなので、人間らしい生活ができる環境を求めると1200€超えそう。

f:id:mukago3:20211117233120j:image街ではクリスマスマーケットの小屋が建てられた。

渡仏12週目の覚書 万聖節、テストと立冬

渡仏12週目 11月1日〜7日

f:id:mukago3:20211108215119j:plain

街角の聖母マリア

11月1日はLa Toussaint万聖節で祝日。小中高ならこの前後で2週間のバカンスだけど、エクス・アン・プロバンス政治学院では祝日当日がお休みになるだけでバカンスはなし。家でのんびりしていたら火曜のフランス語の先生から授業お休みの連絡。"Mon papa est mort hier."お父さんが亡くなったとのこと。最近読み返したカミュの異邦人の冒頭を思い出した。"Aujourd'hui, maman est morte."

f:id:mukago3:20211108214842j:image11月に入ってまた一段と寒くなり、学校は石造りの古い建物なので、図書館も寒くて長居できなくなってきた。暖かい格好をしていても手がかじかんで本をめくったりタイプするのがつらい。

f:id:mukago3:20211108215130j:image火曜日、天気予報で週末の最低気温が0℃前後とのことで、冬支度。まずは家の中用にもこもこスリッパを。シンプルなデザインで動物性の素材(LLBeanが理想)と思って探したけど見つからずf:id:mukago3:20211108215153j:image一冬だけと割り切って可愛らしいこちらをチェーンのインテリアショップBoucharaで購入。

次に日本から持ってきたAKIRA NAKAのフェイクレザーコートOUTER - trip online storeこれはtrip online shopの着用画像。合皮なので濡れても大丈夫で重宝していたけれど、少し丈が長すぎるのでお直しに。3.5cm切るか5cm切るか悩んでとりあえず3.5cmだけ。中にウールやカシミアのセーターを着込めば、しばらくは大丈夫でしょう。

金曜日、フランス20世紀史のテスト。2時間の筆記。辞書持ち込み可。いくつかの質問+dissertation(小論文)。全然時間を有効に使えず、浅い内容で繰り返しの多い文章を書き殴って落ち込む。

街では仮装したブラスバンドが演奏していた。

f:id:mukago3:20211108215236j:imageん?と思って見てみると

f:id:mukago3:20211108215243j:imageお祭りの法被。

冬の風物詩、焼き栗の屋台。f:id:mukago3:20211108215409j:image

夜、気づくと外がきらきらしている。f:id:mukago3:20211108215546j:image窓のすぐ横に冬のイルミネーションがあった。

f:id:mukago3:20211108215910j:image読書はテスト勉強などあり1週間抜けてしまったが、SHIMAZAKI AKIのTONBO。この方の作品は本屋さんでいつもおすすめコーナーに置いてあり、日本人の名前で日本の風物が題名で気になっていた。少し調べてみたら、日本で生まれ若い頃に単身カナダへ渡り、40歳でフランス語を勉強し始め、アゴタ・クリストフ(ハンガリーからスイスに亡命してきて、やはり後天的に学習したフランス語で文章を書いた)に衝撃を受けてフランス語で小説を書き始めたとの来歴。

日本を出たいという気持ちに従って海外で生活を始めるとは尊敬するし、アゴタ・クリストフに衝撃を受けたというのに共感して、読み始め。日本を舞台にしていることもあり、とても読みやすく、かつ読み応えのある内容で、クリスマス休暇にでも他の作品も読破したくなった。

渡仏11週目の覚書 冴えない天気と夏時間の終わり

渡仏11週目 10月25〜31日

10月最終週の日曜日、31日の深夜に夏時間から冬時間へ切り替わった。日本との時差は7時間から8時間へ。

f:id:mukago3:20211102055714j:image水曜、授業中にサイレンが鳴り、みんなでぞろぞろと校舎前広場に避難。何事かと思ったけど避難訓練だとのこと。フランスでも避難訓練するのね。

f:id:mukago3:20211102055825j:image曇りがちな雨の日が多く、土曜日は一日中雨降り。あまり南仏の空という感じではない。

f:id:mukago3:20211102055839j:image金曜のうちに本と赤ワインとサラミ、適当な野菜を買っておいたので家から出ずに外を眺めていた。赤ワインは近くの自然派ワインのお店で「エレガントかつしっかりとしているもの」でおすすめしてもらった地元のもの。Domaine de la Réaltièreの「Cante Gau」。ちゃんとしたワイングラスがないのでポテンシャルを引き出せていないのか、タンニンが突出して味と香りが弱く感じられた。もっと美味しく飲めそうと思いながら一本開けてしまったのが残念…

f:id:mukago3:20211102055856j:image日曜はハロウィン。ちょっとした飾りつけやハロウィンイベントはあるものの、日本ほどの盛り上がりはないかも?むしろクリスマスに向けたアドベンドカレンダーの売り出しが目に付く。午後、Youtubeで日本の衆院選のライブを見ながらこれまでの授業の復習などした。

 

渡仏10週目の覚書 Montpellierへの週末旅行

渡仏10週目 10月18〜24日

前週から始まった比較政治の授業が憂鬱。難しくはないんだけど広く浅くで、不勉強な内容のため事前知識がなく知らない単語も多い。救いは事前に1学期分の履修内容の目次が配布されていること。ググってざっくり予習しておくことで3/4...いや、半分くらいかも...ノートを取れていると思う。たぶん。一コマの2時間がとても長く疲れる。

金曜、午前中に授業が終わったらフランス人の友人がいるMontpellierへ週末旅行。最初は電車のつもりだったけど、強くお勧めされたFlixbusという格安バスで。なんとヴェネツィアからバルセロナまで行くらしい。3時間の旅程で4.99€と電車の1/3から1/4程度の値段。復路はとても快適でほぼ予定通りの時間で到着したので大変満足。ただ、往路はなかなかひどかった。まず到着が20分遅れる。その後渋滞に巻き込まれ、Montpellierについたのは予定の2時間半後。その間到着予想時刻のアナウンスなど一切なし。極めつけは、事前に有料で座席指定可だったのに実際は自由席で、各座席の充電器の大半は壊れていて使えず。安い分ギャンブル性が高かった…

f:id:mukago3:20211027002824j:imageMontpellierの中心、Comédie広場。久しぶりに友人に会い、おしゃべりに花を咲かせた。

f:id:mukago3:20211027003118j:image街を散策して可愛いケーキ屋さんを発見。

f:id:mukago3:20211027003125j:image手前のピスタチオのタルトが濃厚で美味しかった。

f:id:mukago3:20211027003155j:imageこのショーウィンドウはクリエイターの友人が飾り付けをしたらしい。

f:id:mukago3:20211027003214j:image

f:id:mukago3:20211027003220j:imagef:id:mukago3:20211027003226j:image旧市街を中心に伸び続ける路面電車、その路線沿いに建設されるアパート群。ダイナミックに変化する街の勢いを楽しんだ。